【自由への一歩】目標達成に向けて行動するには荷物を軽くしよう!

2025年1月11日土曜日

#自分らしく自由に生きる

t f B! P L
 
 



※本記事で紹介している商品・サービス等の外部リンクは、アフィリエイト広告を利用しています。

【自由への一歩】目標達成に向けて行動するには荷物を軽くしよう!


今回は、目標をたてたあとにするべきこととして、荷物整理について記載します。



荷物を少なくする理由は?

----------------

荷物が多いと体力が削られるから

----------------


荷物を少なくすると、目標に近づけるのか?と

疑問に思われる方が多いかもしれません。


荷物を減らすと確実に目標に近づくと私自身は考えています。


二つの例を出します。


⚪︎登山

目標達成が山頂まで辿り着く場合を想像してください。


山登りをする際に、

大量の荷物をリュックにつめて登る人と、

必要最低限の荷物をリュックにつめて登る人

どちらの方が疲れないと思いますか?


私は、後者の必要最低限の荷物を持たれている方だと思います。


理由は、荷物が少ないからです。

荷物が少なければ、それだけ山登りする際に体力の消耗を抑えることができると思います。




⚪︎受験

目標達成が中学受験合格、高校受験合格、大学受験合格、資格取得の場合を想像してください。

目標達成のためには勉強する必要があります。


勉強をする際に、

机に、ゲームやスマホなどを置いている人


机に、勉強道具だけを置いている人


どちらが勉強に集中できると思いますか?


私は後者の勉強道具だけ置いている人だと思います。

理由は、勉強以外のゲームやスマホも、気になってしまうと考えるからです。

荷物が少なければ、目の前にあることに対して、全集中できると考えます。


この2つの例のように、目標達成のためには荷物は少なければ少ない方が良いのだと考えます。



必要最低限の荷物とは?

--------------

目標による変わる
(人それぞれということ)

荷物は、物にとどまらず自分以外の全て

--------------


まず、必要最低限の荷物というものは、目標により変わるのだと考えています。

つまり、必要最低限の荷物は、目標が定まらないと決めれないということです。


このブログでは、下記の目標を設定して、情報を発信しています。


『自分らしく楽しい生活をする』


ただし、この目標は漠然としています。

私は、その目標を達成するには、下記の3つを手に入れた状態だと考えています。


1.楽しいと思える仕事

2.自分のモチベーションにより行える仕事

3.仕事をしなくても生きていける財源


このブログでは、これら3つを手に入れたいと願う私自身が、現在進行形で考えた戦略や実践していることなどを紹介しています。


記事を記載する際に整理していて、

よく考えることは、

自分自身の目標設定についてです。

本当にこの目標で、

自分らしく楽しく生活できるのか?

一度決めたら考えるのは終了ではなく、

常に考えることが大切だと考えます。


途中で方向転換してもOKだと思います。

詳しくは下記の記事「人生のやりたいことリストを作る」で紹介しています。参考にしてみてください。


目標設定というものは人それぞれだと思います。

目標設定をして、荷物を考えるという順番が大切です。




また、荷物は物にとどまりません。

自分以外のもの全てととらえてください。

例えば、情報や人間関係なども含まれます。


私自身は必要最低限の荷物は下記のように考えています。

「衣食住」に分類して整理して考えていきたいと思います。


衣類

------------

シーズン毎にコーディネートを決める。
UNIQLOをメインに!

------------

ここでの衣類は、外出時に着る服装をイメージしています。
部屋着などは別途必要だと思います。

衣類については、意外と長持ちするので、
一つずつファッションアイテムについて吟味していく必要があります。

ただし大切なのは、コーディネートで考えることだと思います。

私自身は、毎日同じコーディネートでも気にならないため、

季節ごとのコーディネートを1種類から2種類に決めて、

それを着るようにしています。


そうすることにより、洋服を必要最低限にすることができます。

コーディネートを考える必要も無くなります。


ただし、自分のセンスにはあまり自信がないため、勉強しました。


勉強するには、下記の本がおすすめです。


Men'sファッションバイヤーが教える 「おしゃれの法則」




私はこの本と出会ってから、価値観が変わり、

UNIQLOでも十分にオシャレができるのだ!と

考えるようになりました。

整理しますと、衣類に関しては下記のことを実践しています。

・季節ごとにコーディネートを1つか2つに決めて、所有する洋服の数を減らす

・コーディネートの情報源を減らす


以上が、私の衣類に関する荷物を必要最低限にする戦略です。



食事

------------

1週間の献立を作成し、
自炊

------------

食事に関しては、基本的に仕事がある日の

昼食は

おにぎりを持参しています。

コンビニは高いため、なるべく行かないようにしています。

余計な情報(美味しそうな食べ物)をみて、買ってしまうからです。


夕食については、料理をしています。

ご飯については、私や私の家族は、1週間(7日間)のサイクルで違う食べ物であれば、
繰り返しても飽きずに美味しく満足することができます。

月曜日 お味噌汁 + 魚
火曜日 お味噌汁 + 魚
水曜日 シチュー + お惣菜
木曜日 シチュー + 野菜炒め
金曜日 中華スープ + 餃子
土曜日 お鍋
日曜日 うどん

上記のような感じで、献立を作成しています。

献立を決めている結果、必要のない食材を購入することがありません。

休日に1週間のまとめ買いをしています。

整理しますと、食事に関しては下記のことを実践しています。

・仕事のある日の昼食は、おにぎりを持参すると決めている。

・夕食は7日間の献立を決めており、休日に食材をまとめ買いしている。


以上が、私の食事に関する荷物を必要最低限にする戦略です。


住まい(生活)

住まいについては、生活のことも含めて記載します。


--------------

マイホームを持たない
→賃貸

--------------


ここでのマイホームとは、家を購入する場合を想定しています。
親などから譲り受けることは、考えていません。



私自身はマイホームを持ったことがないので、

実際のところは、よくわかりません。


しかし、以前まではマイホームを持ちたいとは思っていました。


ただし、マイホームを持つと下記の重圧やリスクなどがあると考え、

現在は賃貸派となりました。


・一生その家で住む場合

そこに住み続けないといけない重圧
→隣人に嫌な人がいても引越しできません。

仕事が嫌になってもやめられない重圧
→どれだけ仕事が嫌になっても、継続しないとローンの支払いができません。


・住み替える場合

購入金額より割安でしか売れないかもしれない




上記のような条件に加えて、どちらの場合でも、

近隣で事件があったり、災害などが発生したりなどの、引越しをしたくなったとしても、


簡単に引っ越しできない


などの不安定要素が潜んでいます。


そして、それは

私自身にとっては、精神的に重荷になると感じています。

賃貸の方が、精神的には気楽に過ごせると考えています。


整理しますと、家に関しては下記のことを実践しています。

・賃貸を選択

そのことにより、精神的な負担を軽くしています。(精神的な荷物を少なくしています。)

以上が、私の家に関する荷物を必要最低限にする戦略です。




スマホ

------------

あまり見ない
アプリは1年間使用しないものは消す

------------


スマートフォンはとても便利です。

私はiPhoneを使用しています。


便利ですが、

情報が散在されています。


例えば、私自身は、

私の目標の一つである

楽しいと思える仕事」を手に入れるため、

ブログ作成を行っています。


iPhoneは、ブログ記事を書く大事な道具です。


一方で、


たくさんの情報をいつでも入手できる道具でもあります。

例えば、

・インターネット

・SNS

・ゲーム

・動画


それらは、ブログを記載するという目的に対して、

どちらかというとマイナスに働くことが多いです。

理由は、勉強を目的にするときと同じだと思います。

ブログ作成に全集中できないからです。


また、スマホのアプリケーションは、できるだけ使用していないものを削除するべきです。

なぜなら、必要のないものだからです。

アプリケーションを消すことで、

整理整頓され、

自分の目標のために、使用するべきアプリケーションが見やすくなります。


加えて、最近ではID払いなどの電子決済がありますが、私自身はクレジットカードを使用しています。


スマホを見ないためです。

クレジットカードは物理的には荷物になるので、

スマホのID払いなどの電子決済を使用した方が、物理的な荷物は減らすことができます。


一方で、情報量を考えると電子決済の場合は、スマホを見ないといけないので、クレジットカードより情報量が多くなると考えます。


好みの問題かと思います。

私は決済する場面では、クレジットカード(三井住友カードNL)で、

visaで!

と伝えるだけにしたい!


という思いがあり、決済については、クレジットカードを使用しています。

整理しますと、スマホに関しては下記のことを実践しています。

・できるだけ見ない、使用しない

・アプリケーションは使用しないものは定期的に削除

そのことにより、入ってくる情報(荷物)を極力減らしています。

以上が、私のスマホに関する荷物を必要最低限にする戦略です。




パソコン

-------------

デスクトップ画面は常に綺麗にする
Todoリストを作成する

-------------


パソコンもスマホと同じく、デスクトップ画面を整理整頓することで、

自分の目的のために使用したいファイルなどをすぐに開くことができます。

ゲームをすることを目的にしたくない人は、デスクトップにゲームがあることは避けるべきだと思います。


隠すか消すか

の対応をするべきだと思います。


また、パソコンもスマホと同様に情報量が散在しています。

そのため、違う目的のために使用してしまう可能性があります。


そこで、Todoリストを作成することを

おすすめします。

Todoリストを作成し、

とりかかる順番を考え、

そのとおりに実行するように心掛けると良いと思います。


パソコンはスマホと比べると、情報量は変わりませんが、

作業できるアプリケーションが異なると考えています。


スマホは、

Word、Excel、PowerPoint(Googleだと、ドキュメント、スプレッドシート、スライド)などの

Officeソフトを使用しづらい傾向にあります。

どちらかというと、見る専門の機械であり、

タップやスクロールで完結できるものに特化している気がします。

あとは、多少の文字入力ができると思います。

だから、スマホを使用していると、

・ゲーム

・漫画を見る

・SNS(他人のものを見る)

・インターネット

・YouTube(他人のものを見る)

・ニュースアプリ

に時間を多く使ってしまう傾向が高いと考えいます。

時間を多く使うわりに、得るものは少ない傾向にあります。

なぜなら、Officeソフトを使用しづらいことが原因で、得た情報を整理できないからです。

SNSで得た情報はスクリーンショットで保存をしたとして、そのまま放置していること多くないでしょうか?

そのうち、スクリーンショットしたことさえも忘れて、そうしたことが積み重ねると容量が圧迫される可能性もあります。


したがって、スマホはあまり使用せず、

Todoリストを作成し、パソコンをメインに使用した方が良いと思います。


整理しますと、パソコンに関しては下記のことを実践しています。

・デスクトップ画面は常に綺麗にする

・Todoリストを作成し、優先順位をつけて、そのとおりに実施する。

そのことにより、入ってくる情報(荷物)を極力減らしています。

以上が、私のパソコンに関する荷物を必要最低限にする戦略です。


人間関係

---------------

一緒にいて心から楽しいと思える人と過ごす

---------------

人間関係に正解や不正解はありません。

どんな人と一緒に過ごそうと個人自由のはずです。


ただし、会社員であれば、自分にとって苦手な人とも、

仕事として、話をしないといけない場面や、交渉しないといけない場面などがあると思います。

それは、社会人としては、我慢をするべき箇所であり、心の負担(荷物)となるかもしれません。


しかし、仕事が終わると、ビジネス関係ではなくなるので、


自由なはずです。


私自身は、一緒にいて心から楽しいと思える家族や友人と過ごす時間が幸せと考えています。


だからこそ、仕事以外の時間は、

一緒にいて心から楽しいと思える家族や友人と過ごす時間にしたいと考えています。


整理しますと、人間関係に関しては下記のことを実践しています。

・一緒にいて楽しいと思える人と過ごす
・楽しいと思わない人や団体からの飲み会などの誘いは可能な限り断る

そのことにより、心の負担を軽くしています。

以上が、私の人間関係に関する荷物を必要最低限にする戦略です。


まとめ

------------

必要最低限の荷物を整理すると、
結果的に節約につながる

------------


ここまで読まれている方は、

なんだか、節約をしているみたいだな!

と思われるかもしれません。

結果的には、そのとおりだと思います。

ただし、それは目標によるかと思います。

私の場合は、自分自身の目標達成のために、

荷物を整理すると、節約につながりました。


具体的には下記で節約になります。

・服はあまり買わない

・ご飯は献立を決め、まとめ買いする
 →コンビニに行かない

・スマホはあまり使用しない
 →ゲームはしない、SNSは見ない
  課金しない。

・飲み会は、あまり参加しない
 →楽しいと思える人の食事会は積極的に参加


大切なのは、自分の目標にあった荷物の量を減らすことだと思います。


参考になれば幸いです。


今回はここまでです。

ありがとうございました。

QooQ