【自由への一歩】会社員がニュースアプリを1年間見なかった結果について

2025年1月25日土曜日

#自分らしく自由に生きる

t f B! P L
 

 

【自由への一歩】会社員がニュースアプリを1年間見なかった結果について


今回は、会社員である私が1年間ものあいだ、ニュースアプリを見なかった結果について記載します。



ニュースアプリについて

まず、ニュースアプリについて、どのようなものがあるか整理しました。私自身がニュースアプリをやめるまでに、使用していたニュースアプリは下記のとおりです。


・LINE NEWS

・SmartNews

・NewsPicks

です。


はじめに断りを入れさせていただくと、天気ニュースについては、今でも継続して見ることがあるので、天気ニュースに関しては対象外とさせていただきます。

その他、日本人が使用している上位のニュースアプリを整理しますと、

Yahoo!ニュース

・グノシー(Gunosy)

などがあることがわかりました。

どれも各々の特徴があり、面白いですよね。

1年間見なかった結果

--------------

なんとかなる

スマホの見る時間を減らせた

--------------


ニュースアプリを見ないことにした理由は、荷物整理をするためです。
荷物については、以前の記事で記載したので、下記のリンクを読んでいただくと幸いです。


上記の記事のとおり、スマホを見ないようにしよう!と考え、スマホで何のアプリを多く使用していて、何を消すべきかを考えました。

LINEやGmailなどの連絡手段は、どうしても必要だと考えそれ以外の項目を検討した結果、ニュースアプリに着目しました。

特に私の場合は、LINEニュースをよく見ていることがわかりました。LINEニュースはブロック・削除により対応しました。そのあと、他のニュースアプリを削除しました。

削除する前は、

・政治のニュース

・芸能ニュース

・スポーツ

・漫画

などの情報が入らなくなり、世の中についていけないのではないか?と悩みました。しかし、削除してから気付けば1年間を経過しており、案外ニュースを見なくても問題なく過ごせることがわかりました。

入社して1年目の社会人のときは会社の研修などで、

いろんな情報をつかめ!

アンテナをはれ!

と言われていました。


結局、1年間はスマホでニュースを見ることはなく、過ごせました。

果たして、いろんな情報を掴んだ先に何があるのでしょうか?

いろんなことにアンテナをはって、それが何になるのか?

1年間経過してしまった今では、いまいちよく分かりません。

私自身はニュースアプリを見ないようにして良かったと考えています。

ニュースアプリは楽しいため、様々な関連ニュースを次々と見てしまう傾向があります。自分にとって必要な情報をとるべきだと思いました。また、最近では生成AIなどのサービスもあるため、知らないニュースも素早く要約してくれるのでとても便利です。

これからも、ニュースアプリを消した生活を続けていく予定です。私と同じように、ニュースアプリを消してみようと考えている方の参考になれば幸いです。


今回はここまでです。

ありがとうございました。

QooQ